Diary Blog of Dary

temtanが書いた文章

日系パワハラのスパム行為の根拠とか、他いくつか

雉も鳴かずば打たれまいー!(挨拶)。ということで、大まかな経緯(temtan 側の主張)

スパムやってると思った根拠

2013/07/29 00:20 に日系パワハラの記事でブクマが 3 user 以上ついた記事、最近 30 件分についてブクマしているユーザのデータを集計しました。
30 件なのは RSS で取得できるデータ件数が 30 件だからです。RSS の URL は → http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=hot&threshold=3&mode=rss&url=http%3A%2F%2Fnikkeiph.com%2F

はてブの新着に載る(と認識されている)閾値が 3 user なので特に最初の 3 user について集計すると以下のような結果になりました。

ユーザ名 最初の 3 user だった回数 総ブックマーク数
nikkeiph 30 41
piyoyo07 27 51
pkm 27 741
aloe816 3 51
kuuuusewr 1 15394
LittleGiantPanda 2 19

記事 30 件 × 3 なので全部で 90 ブクマ。そのうち 3 つのアカウントで占める割合が 84 / 90 で 93% でした。その 3 つのアカウントのうち 2 つが総ブックマーク数が 40 〜 50 という非常に若いアカウントでそのブックマークの半分以上が日系パワハラをブックマークしているという状況。(ついでに直近のブクマは完全に日系パワハラばかりであった)

自分はこの状況から、

  • この 2 つのアカウントは日系パワハラをブクマする目的で作られ使用されている。
  • 先頭 3 user に入っている割合からはてブの新着に載る事を意図してブックマークしている。

という点から、まあほぼスパム行為だと考えて良いだろうなあと思ったワケです。まあ、他にもいろいろなサイトを調べてみていますが、これほどキレイにデータが出るのは珍しいですね。

ちなみに自分は最初のツイートの直後にこれをツイートしました。

これは一応可能性として、「熱烈なファンが密着してブクマしている」や「キチガイはてブでスパムとして認識させる為に粘着している」という可能性がゼロだとは言えないので「歪んでいる」という表現を使いました。

セルクマ行為について

はてな利用規約 - はてな

はてな利用規約の第6条(禁止事項)の 6. には「ユーザーは、本サービスの「はてなブックマーク」を利用するに際し、以下のような行為を行ってはなりません。」とあり、 c. には「広告、宣伝および検索サイト最適化を目的としてブックマークに登録する行為」とあるので、厳密にはなんらかの広告、宣伝を目的としたブックマークは利用規約に違反する行為だと言えるでしょう。(セルクマでも、他の人への返信として使うようなブクマは利用規約には違反しないでしょう)
けど、まあぶっちゃけ、1 アカウントがセルクマしてる程度でははてなは特に文句は言わないと思いますよ。確かにはてブの新着に載りやすくはなりますが、 1 人程度では今となっては(twitter 等宣伝する方法が有るのでブクマされるエントリは 3 user 程度簡単に突破するので)たいした意味は無いと思いますし、影響範囲もそのアカウントの被お気に入りで言うなればそのアカウントで得た影響力だけなので問題視することも無いと思います。自分個人としてもはてブを中心とした情報収集に大きな影響は無いと考えてますので特に問題視していません。
セルクマ自体は問題無いですが、はてブの新着に確実に載るように 3 user まで複数アカウントでブクマする行為ははてな的には NG のような気がします。自分的には今は村はてブが情報収集の中心なので直接的な影響は少ないですが、村はてブが情報を収集するはてなユーザへの影響があるので当然アウト。そういうことを定常的にやっているサイトはブラックリストで管理して、排除したり減点したりしています。

日系パワハラ側の人間について

この発言がキましたね。殆ど交流の無い人間対して「おまえのスパム判定基準、残念だわー」とかよくもまあ言えるなあと。そもそも、その前の発言で、「偽装とか非表示にすればよかったの?」とか自分の脳みそを微塵も使えてない発言の時点でなんとなく人格像は見えてましたが、いきなり残念ですよ。残念。あと普通にスパム行為をせずに「普通に頑張っている個人サイト」に対して何も考えてない発言。素敵だと思います。

この発言も素敵。流石糞会社に勤めていたと自称する人ですネ!ここに来て、脅し文句ですよ。ただ相手見ないとダメだよねえ。「自殺してやる!」とか言われたら、喜んで「どこで?どんな風に?写真とってもいい?!(笑顔で)」と言うタイプのロクデナシなので、死ねばー(鼻くそほじほじ)ぐらいにしか思わなかったですね。

そして、今までの話とは全く関係のない俺が気にしている体重の話を持ち出してきました。これには流石のてむたんも苦笑い。唇を噛み締め握りこぶしをブルブルとさせ、みるみると動悸激しくなり…とこの辺で文章考えるのめんどくさくなりました。まあ、安い挑発だなって感じですね。相手を本気で怒らせる挑発の方法ぐらい前の会社で教えてもらわなかったのでしょうか。

日系パワハラ側の人もですね、エゴサーチして見つけた時に相手を良く見て「フォロワー数150程度の30代非モテ童貞で体重増加する一方のめんどくさいおっさんがなんか戯言を言ってるわー」的なことを @ 飛ばさずに言ってれば俺も「ぐぬぬ否定できない」とか言ってこんなことにならなかったのニネ!

あーあと「セルクマは違法行為!」って言った人って誰なんでしょう?自分は言ってないのは明確なので、他の誰かだと思いますが、そんなエゴサーチして見つけた不都合な事実を指摘している人を残念認定したり、死ぬ死ぬ詐欺をしたりするような人じゃないと言わないような事を言ってしまう人、本当に居るんでしょうか?インターネットって怖いですね(震え声)

最後に

何が問題って、ユーザ数が 4 年前に 100 万人突破したサービスが未だに短時間の間に 3 人がブクマしたら新着とかいうちょっと頭の良い小学生でも「アカンやろ」と思うアルゴリズムを 2013 年にもなって使い続けてる京都の会社のセンスが一番問題だと思っています(本気)。

Windows の C 言語環境でのファイル記述子、ファイルポインタ、ファイルハンドルについて整理

注意 : このエントリの内容は今では使ってる人いるの?と思われる Borland C++ Compiler 5.5.1 for Win32 で確認しており、現在の MS のコンパイラで正しいかどうか確認していません。

Windows の C 言語環境でファイル入出力を扱う場合、複数の方法があり混乱しやすいので整理してみました。

ここでは明確に区別するため用語を定義

ファイル記述子 ファイル記述子、ファイルディスクリプタと呼ばれる int 値。UNIX でも使われる物に相当。
ファイルポインタ C 言語構造体 FILE のポインタ。fopen 関数でファイルを開いたりして取得するやつ。
ファイルハンドル Windows OS 特有のハンドル。CreateFile 関数で取得したりするやつ。

まず最初にファイル記述子。これは UNIX でストリームを扱う際に OS により与えられる整数値。ファイルだけでなくストリーム全般を扱い低水準であるため扱いが色々面倒である部分もある。また、この概念は UNIX でない OS では無い場合もあるので移植性は基本的に無い。
ファイルポインタは C 言語標準で C 言語が使える環境なら常に使えるようになっている筈で、前述のファイル記述子は移植性に問題があったが、こちらでは移植性が高く、便利な関数がそろってたりするので扱い易い。C 言語を勉強するときは最初にコレを勉強すると思う。自分も最初はコレだった。
ファイルハンドルは Windows OS 特有のハンドルで管理される。Windows 上で上記二つを扱う場合でも内部的に最終的にはこちらを経由して扱うことになる(筈だよね?)。こちらでファイルアクセスする場合は、とにかく面倒臭い。Win32API の関数がやたら引数と引数に指定するパラメータが多いのでいちいちリファレンスを見ないと扱えない。その代わり細かい制御をしたい場合はこちらでないと出来ないことが多い。

ということでこの三つ、色々と表にまとめてみた。

種別 ファイルポインタ ファイル記述子 ファイルハンドル
FILE* int HANDLE
ファイル開く fopen _open CreateFile
読む fread 等 _read ReadFile
書く fwrite 等 _write WriteFile

注意点として、ファイル記述子を使う関数は最初にアンダースコアがつくこと。アンダースコアがつかない read と write も Windows には存在していてそちらは windows socket 用の関数でありファイルでは使えないこと。この辺混乱しやすい。

それから自分的に一番重要だったこれらの変換方法。それらのまとめ。

stdio.h io.h
ファイルポインタ _fileno ファイル記述子 _get_osfhandle ファイルハンドル
ファイルポインタ _fdopen ファイル記述子 _open_osfhandle ファイルハンドル

自分の場合、単純にファイルを開くのではなく、既に開いているパイプだったり、変な方法で開いたファイルだったり色々あってファイルハンドルで取得する場合があったりするのだが、Win32APIのファイル入出力関数がやたら面倒臭いので、手慣れたファイルポインタを使う方法を使いたかったのだが、以前やったのをド忘れしてちょっと思い出すのに苦労したのでここに記録することに。

虚構新聞ヘイトの経緯、ボーガスとの違いとか

虚構新聞の件で意見が割れたのは線引きの問題だった - システムアーツ@はてな

こちらへの返答的なの。まずはじめに、自分は虚構新聞が嫌い嫌い粗探しモードに入ってるのでその辺のバイアスが相当かかってると思います。自分なりに客観的に書くつもりだけどね。

虚構新聞というサイトを嫌うようになった経緯

端的に言うとタイトルにサイト名入れないからうぜえこいつ、ってのになる。
以前からはてブで情報収集してる時に、気になるタイトルの記事をクリック→文章読んで中盤過ぎぐらいで「?」となる→トップ画像で虚構新聞ってあって嘘だと判る、ということが何度かあって「うぜえこいつ」となった事が数度あった。それ以降はタイトルにサイト名が無い場合は怪しんでクリックしてからトップ画像確認するようになったり URL を確認するようになったが、結局はノイズなのでうぜえうぜえと思っていた。タイトルにサイト名があれば他の記事と同様にその時点での自分の脳内フィルタで弾くからいいのだけど、虚構新聞の場合は一手間かけないといけないのがうぜえとなっていた。あと、2ch まとめアフィブログ等が流行ってきて PV が重要視されている事が判ると、虚構新聞にアクセスするのもムカつくようになった。
別にジョークサイトが嫌いという訳ではないのだけど、俺が別にジョークを見たくも無い時にもそれを半ば強要してくるのが非常にうざい。他のジョークサイトは自分がジョークサイトを見るつもりで見るのに対し、虚構新聞はジョークサイトを見るつもりが無い時にもアクセスすることになるのでとてもうざい。自分はこの手のジョークの強要というか空気の強要みたいのがとても嫌いではあるが、判らない人間には判らないかなとも思ってる。
ただ、うざくて嫌っているのは確かだがタイトルにサイト名入れないポリシー自体は別に存在はしてもいいと思うし、こちらにはそれを変更させる正当な理由は無いかな(こちらからお願いは可能だと思うし、それを受け入れる入れないの自由もある)と思っているのでうざいと嫌ってはいるがまあその程度でしかない。まあ、うざいけどな。
結局この辺については自分は技術的解決をした。BL Hatena Bookmark村はてブを作って、そこでは URL を検知して虚構新聞のサイトだった場合はタイトルを入れるようにした。これで虚構新聞がタイトルにサイト名を入れないことによるストレスは無くなった訳で、正直言ってこれ以降はどうでもいい存在になっていた。まあうざかった記憶は有るけどね。
ああ、あとついでに言っておくと虚構新聞は何回か「越えてはいけない一線を越えたな」って思った事があってそれで嫌っている面もある。最初は 「適材適所」の鳩山前首相、尖閣諸島に永住へだった気がするけど、今見るとなんでそう思ったのか思い出せない。色々文脈があったのかもしれない。今見ても「越えてはいけない一線を越えたな」と思うのはhttp://kyoko-np.net/2012042001.htmlで、ブックマークコメントでもいくつか言われている。まあ、この辺は人それぞれだと思うけど、こういうセンシティブな事を扱ってたら色々言われるのはまあ当然だよねと。
けど、嫌い具合では 2ch まとめアフィブログ系の方が上で、実際に村はてブとかでもそれらは減点対象だけど虚構新聞は減点対象ではなかったのですよ(今後は減点対象にすると思うけど)。

虚構新聞の中の人が言ってる事が糞いわー

けどね、批判を受けたときの反応がとーっても頂けなくて糞いのよね。それについては、以下に提示した URL の内容についての言及する。この 3 つの内容については虚構新聞であろうと文脈的に本当に事だとして受け取っている。これらの内容が虚構新聞だから嘘だとか言うなら死んだ方が良いと思う。

虚構新聞社 (以後、案内)

虚構新聞デジタル:ニュース特集:検証:橋下市長ツイッター義務化報道問題(以後、検証記事)

http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/(以後、日記)

一応以前に言及した記事はこちら。こちらともいくつか被ると思う。

虚構新聞はタイトルに虚構新聞と入れなくていいけど、案内ページは正直に書け | N-Styles

http://oresen.sakura.ne.jp/2012/05/18/1205180300/

まずは自分が一番言及してるタイトルにサイト名を入れない事について。検証記事では

本紙においては、「記事そのものが虚構であった」という事実こそ最大の「オチ」であり、最初からヘッダーに「虚構新聞」と入れてしまうのは、手品の種明かしと同様、興ざめであると考える。

とか言ってるけど、その直後に

該当するリンクをたどれば左上に大きく「虚構新聞」のロゴが掲載してあるため、すぐに虚構記事であることは分かるであろう。

と言ってるし、他の人でも多くの人が「サイトにアクセスすればトップ画像で大きく虚構新聞とあってすぐ判る」と言ってる事を考えると、多くの人がサイトアクセス→トップ画像で虚構新聞と判る→記事内容を読む、とやっていると考えられる訳で、既に多くの人が記事を読む前に虚構新聞と判って読んでいる状況なのに「最大のオチ」とか言っているのはおかしいだろと。要するに、「アクセスする前に虚構新聞だと判るのはつまらない」と言っていて「記事を読む前に虚構新聞だと判るのは問題なし」って言っている訳で、何言ってんだこいつとなる訳で結局 PV が欲しいんだろと強くそう感じる訳。

あと、検証記事で、

たった一度リンクをクリックして情報の真偽を確かめるだけの手間を惜しみ、タイトルだけを見て、反射的・盲目的に内容を真実として受け止めてしまう態度こそ、リテラシー上問題があるのではないか。

と、ユーザ側のリテラシーの問題をあげてるのだけど、これってユーザ側がどうあるべきかまでは言ってなくて、じゃあユーザ側のリテラシーはどうあるべきかを考えるのだけど、2000年以前とかの昔はマジモンのブラウザクラッシャーが存在してて、例えば concon 問題とか無限にポップアップするエロ広告とかあって、そもそも怪しい URL は踏まないってのは常識だった訳で、それらを考えると怪しい URL は踏まない→リンクを飛ぶ場合はまず URL のチェックとなる訳で URL をチェックしたら虚構新聞ってアクセスする前に判る訳ですよ。けどそれってその直前に言ってた「最大のオチ」が事前に分かるって事でしょ?これだと矛盾してるよね。矛盾が無くなるように考えると結局こいつがユーザ側に求めるリテラシーって「事前に URL のチェックはせずにアクセスする程度には低い」ってことになる訳。えーっ、ユーザ側にリテラシーを問うているのに、その問いに答えてリテラシーを高めたらこいつの言う「最大のオチ」が先に判って興ざめって、サイトとして一貫性ねーだろと。

あとね、案内には

引用記事へのコメントには、それが嘘であることを明確に言及する、あるいはほのめかすなど、あらかじめ引用記事が嘘であることをにおわせておいたほうが何かとトラブルを招かないと思います。

と言っていて、「嘘かどうか曖昧なままにするとトラブルを招く」という事はこいつ自身が思いっきり自覚している訳でして、それなのに実際にトラブルが起きたら日記には悲しいとか落ち込むとか全体的に「トラブルが起きるとかおかしいだろ」って態度が出てて何言ってるんだこいつと思う訳です。

まあ他に色々(前の記事の「公人」の定義とか)あるんだけどだるくなってきたんで止め。結局全体的に欺瞞を感じるってこと。

ボーガスとの違い

判りやすいところを箇条書き。ボーガス側は

  • タイトルにサイト名が入ってる
  • タイトルだけからもネタ臭さが感じられるときが多い
  • サイトの作りが他の新聞社を模したりしてない
  • 文章の始めの方からネタだと判りやすい(虚構新聞は中盤まで判らない事が多い)

まあこの辺は他でも言及されてると思う。けど、自分はここでは「風刺としての出来」に詳しく言及したい。

まず、「風刺として出来」とは何か。自分の主観の話なのだけど、風刺 - Wikipediaのが自分の感覚に近かったので引用する。

風刺(ふうし、諷刺とも)とは、 多くの場合、変化を誘発あるいは阻止する意図をもって、主題(人物、組織、国家など)の愚かしさを暴きだし嘲弄する、文章・絵画・劇・映像等さまざまな文化的領域で使われる表現技法である。

強調は自分がやった。つまり、「批判対象の愚かしさを上手く暴いているかどうか」が「風刺の出来」だと自分は思っている。そして、自分は虚構新聞は風刺として出来が悪いい記事が多く(良い記事もあるが少ない)、ボーガスは風刺として成立している記事が多いと感じている。

自分が恣意的に抽出した記事になるけど、同じネタを虚構新聞とボーガスで扱った場合があったのでそれを例に出す。

元ネタ : トップページ - 素手でトイレ掃除をさせる人々@まとめWiki - アットウィキ

虚構新聞 : http://kyoko-np.net/2011020701.html

ボーガス : http://bogusne.ws/article/109135913.html

自分はこの問題は、「生徒に危険な行為を強要する」事が問題だと思ったし、「感染症云々」については 2 次的な問題で主要な問題ではないと感じた。「感染症云々」の問題にしてしまうと、「感染症が出ないよう対策するなら問題無い」ということになってしまうと思ったからだ。
ここで虚構新聞を見るとタイトルや内容から風刺のネタは主に感染症についての問題を取り上げていて、その点については風刺出来ていると言えるが、自分が問題だと思った「生徒に危険な行為を強要する」点は最後の方にちょこっとあるがこれが皮肉になっているのかどうか正直わからない、というかなってないと思う。結局この問題に対する風刺としては少し的外れで出来は悪いと感じる。
対してボーガスの方は、元ネタの問題の「生徒に危険な行為を強要する」という点を元ネタよりさらに強調していて、この行為の結果に

こうしてできあがった肉便器は、
「反抗せず柔順に働く」

と現実だと当事者側は適当に綺麗な言葉を使って誤魔化すのだけど、記事の中では汚かったり悪い意味の言葉をあえて使うことで、当事者側が言っている真実を「暴いている」という形になっていて風刺としては出来がよいと感じている。特に

卒業後に愛知・名古屋県の自動車工場などが喜んで引き取っていくという

点が、判らない人でも得に問題無いし、判っている人にはさらに風刺対象が出てきていて面白いと思う。

これは自分が恣意的に抽出した記事で両方の記事全てを見た訳ではないけれども、全般的に虚構新聞とボーガスでは風刺の出来としてこの傾向があると感じている。ただ、これは単に虚構新聞とボーガスの趣味が自分と合っていない合っていると言ってるだけで、どっちが正しいとか悪いとかではないとは思っている。けど、少なくとも自分はそう感じてるし同じく感じてる人も少なくないとも思ってる。

最後に

冒頭リンクの sys-arts さんの記事で

前のエントリで書いた通りWebのネタ文化はなくなって欲しくないと考えている

とあるけど、仮に批判を封殺して暴走して裁判沙汰になったら、他のネタサイトの人は取り返しがつかないぐらい萎縮するんじゃないすかねー。それとも、この今の虚構新聞じゃ裁判沙汰にはならないって考えてるんかなー?とか。批判があって協調していって落としどころを探るみたいな実績を残して自浄作用がある方が文化としては結果として残っていきそうだけど、どうなのかなー。とか。

という訳で、自分の虚構新聞に対するスタンスを。

虚構新聞とかタイトルにサイト名入れて無くてうざかったけど村はてブとかで解決したし今はどうでもいいかな。けど、たまに一線を越えた記事を書いてるし、中の人間本人もかなりうざい人間だから批判はするべきか。けど中の人突っぱねるみたいだし、それはそれでアリ。自分としてはこのチキンレースを駆け抜けて裁判沙汰になったら web コンテンツとしては非常に面白いので、是非とも色々と頑張っていただきたいですね。

虚構新聞がどんな実名を使用したのか調べてみたっス!

悔しい。悔しいです。わたし、騙されたんです!虚構新聞にだまされたんです!
当時の話、この記事を見て思い出したのが、ゲーセンであった不思議な子がなるとを凄く好きだったこと。俺はその事に気付くとその足で造船所に向かい studygift で得た金を積んで入社させてもらい、造船の技術を学んだ。そして自分で船を造りいざ大津港を出発し、なるとを漁獲しようと大海原へ出たわけだ。しかし、幾ら頑張ってもなるとは揚がらず、釣り上がるのはタイセイヨウクロマグロミナミマグロメバチマグロキハダマグロ、ビンナガマグロ、コシナガマグロ、タイセイヨウマグロと外道ばかり。そうこうしているうちに遭難してしまい、命からがら無人島にたどり着いた。そこでマグロ尽くしの生活していたら、どこからともなくトルコキキョウの花の香りがするので、奥地に行くとなんとそこには旧日本軍の隠し財宝が!そしてその話を友人に携帯電話を使って話しおびき寄せてなんとか大津港へ帰る事ができたと。そして、そこで会った魚屋のおっさんに「なるとは鳴門港から出発しないと取れないぞ」と真実を教えてもらい虚構新聞に騙された事に気付いたのです!
俺はぷんぷん、ぷんすか激怒した!必ず、かのぢゃちゅびょうぎゃきゅの王を除かなければならぬと決意した。そして虚構新聞にアクセスし話題になったこの記事を見た。そしてこの文を読んだのである。

たった一度リンクをクリックして情報の真偽を確かめるだけの手間を惜しみ、タイトルだけを見て、反射的・盲目的に内容を真実として受け止めてしまう態度こそ、リテラシー上問題があるのではないか。

ふむ。賢者モードになってから読んでみたら確かにそうである。ちゃんとリンク先の情報の真偽を確かめれば、いきなり造船所に向かうことも、旧日本軍の隠し財宝をみつけることも、ゲーセンであった不思議な子がトルコキキョウの花粉症になることも、坂口綾優が奨学金を止められることもなかったのである。これは全て自分の不見識が招いた、要は勇気が自己責任でしょ?

私は反省した。そうである、今の高度情報社会になった日本人に求められるのは情報リテラシーである。「情報の真偽を確かめる」、私がこの情報リテラシーを身に付けねば同じ轍を踏むであろう。私は学ばなければならない。効率良く学ぶには実践が一番である。

と、ここに良い実践内容があるではないか。そうである虚構新聞である。私は反省の礎として記録するために以下の事を確認することにした。

(前置き終わり)

特に実際の企業名を用いる場合は、風説の流布に当たらないよう細心の注意を払うとともに、場合によっては架空の企業名を適宜使用している。

本紙ガイドラインにおいて実名使用のルールは「公人であること」。本紙の場合、公人とは主に政治家にあたることが多い。今回の騒動の発端になった橋下徹市長についても、公人なので問題ないと判断した。偽名しか使えないのでは、本紙だけでなく風刺全般が許されなくなってしまう。

という事で虚構新聞が今まで取り上げた実名をリストアップしてみました。

■行政組織など
文部科学省http://kyoko-np.net/2004123101.html
http://kyoko-np.net/2005031501.html
http://kyoko-np.net/2006091501.html
http://kyoko-np.net/2006112101.html
http://kyoko-np.net/2007060101.html
http://kyoko-np.net/2008032601.html
http://kyoko-np.net/2008070701.html
http://kyoko-np.net/2008102701.html
http://kyoko-np.net/2011011701.html
http://kyoko-np.net/2011072101.html
厚生労働省http://kyoko-np.net/2004120101.html
http://kyoko-np.net/2005110901.html
http://kyoko-np.net/2006022401.html
http://kyoko-np.net/2007032301.html
http://kyoko-np.net/2007061801.html
http://kyoko-np.net/2009041701.html
総務省http://kyoko-np.net/2008062301.html
http://kyoko-np.net/2010031501.html
http://kyoko-np.net/2012012801.html
http://kyoko-np.net/2012030101.html
国土交通省http://kyoko-np.net/2006010701.html
http://kyoko-np.net/2006071501.html
http://kyoko-np.net/2010042301.html
経済産業省http://kyoko-np.net/2007112201.html
http://kyoko-np.net/2008092401.html
http://kyoko-np.net/2011060101.html
農林水産省http://kyoko-np.net/2004082101.html
http://kyoko-np.net/2007062701.html
財務省http://kyoko-np.net/2011062101.html
環境省http://kyoko-np.net/2011060101.html
警視庁http://kyoko-np.net/2004121201.html
http://kyoko-np.net/2005030201.html
http://kyoko-np.net/2005060601.html
http://kyoko-np.net/2006051001.html
http://kyoko-np.net/2007052901.html
http://kyoko-np.net/2008010701.html
http://kyoko-np.net/2009042101.html
http://kyoko-np.net/2009080401.html
http://kyoko-np.net/2010081201.html
http://kyoko-np.net/2010121301.html
http://kyoko-np.net/2012030801.html
http://kyoko-np.net/2012032601.html
警察庁http://kyoko-np.net/2007112201.html
http://kyoko-np.net/2008102001.html
http://kyoko-np.net/2008102401.html
http://kyoko-np.net/2009040201.html
http://kyoko-np.net/2010051701.html
http://kyoko-np.net/2010070601.html
http://kyoko-np.net/2011010901.html
消費者庁http://kyoko-np.net/2010082601.html
http://kyoko-np.net/2011050401.html
http://kyoko-np.net/2011052701.html
http://kyoko-np.net/2011101001.html
http://kyoko-np.net/2012031301.html
海上保安庁http://kyoko-np.net/2008031201.html
http://kyoko-np.net/2010100401.html
http://kyoko-np.net/2010111101.html
消防庁http://kyoko-np.net/2010010701.html
http://kyoko-np.net/2012030501.html
文化庁http://kyoko-np.net/2007031401.html
http://kyoko-np.net/2009111301.html
気象庁http://kyoko-np.net/2010010701.html
経済企画庁http://kyoko-np.net/2008110501.html
日本銀行http://kyoko-np.net/2004081701.html
http://kyoko-np.net/2004110601.html
http://kyoko-np.net/2011013101.html
原子力保安院http://kyoko-np.net/2012021401.html
http://kyoko-np.net/2012123101.html
国民生活センターhttp://kyoko-np.net/2010082601.html
http://kyoko-np.net/2012031301.html
人事院人材局http://kyoko-np.net/2006020901.html
最高裁判所http://kyoko-np.net/2009070701.html
政府税制調査会http://kyoko-np.net/2011082401.html
NASAhttp://kyoko-np.net/2004030705.html
http://kyoko-np.net/2007070801.html
http://kyoko-np.net/2008080401.html
宇宙航空推進機構(JAXAhttp://kyoko-np.net/2010061401.html
http://kyoko-np.net/2010111701.html
中央情報局(CIA)http://kyoko-np.net/2011122101.html
情報通信研究機構http://kyoko-np.net/2005123001.html
京都市教育委員会http://kyoko-np.net/2004071101.html
岩手県教育委員会http://kyoko-np.net/2006011401.html
日本ブログ協会http://kyoko-np.net/2008041801.html
■政党・政治家など
自民党http://kyoko-np.net/2004030703.html
http://kyoko-np.net/2004061101.html
http://kyoko-np.net/2006022701.html
http://kyoko-np.net/2006092001.html
http://kyoko-np.net/2007030901.html
http://kyoko-np.net/2009033101.html
http://kyoko-np.net/2010060101.html
http://kyoko-np.net/2011060601.html
民主党http://kyoko-np.net/2004050101.html
http://kyoko-np.net/2006022701.html
http://kyoko-np.net/2010072601.html
http://kyoko-np.net/2010090201.html
http://kyoko-np.net/2011010901.html
http://kyoko-np.net/2011030301.html
大阪維新の会http://kyoko-np.net/2012030301.html
小泉純一郎http://kyoko-np.net/2004030703.html
http://kyoko-np.net/2006032701.html
http://kyoko-np.net/2008092901.html
安倍晋三http://kyoko-np.net/2006092601.html
http://kyoko-np.net/2007050701.html
福田康夫http://kyoko-np.net/2004050101.html
http://kyoko-np.net/2007111201.html
http://kyoko-np.net/2008090201.html
麻生太郎http://kyoko-np.net/2008111401.html
http://kyoko-np.net/2009021801.html
鳩山由紀夫http://kyoko-np.net/2004050101.html
http://kyoko-np.net/2010010201.html
http://kyoko-np.net/2010031801.html
http://kyoko-np.net/2010041401.html
http://kyoko-np.net/2010092701.html
http://kyoko-np.net/2010120101.html
http://kyoko-np.net/2012011701.html
http://kyoko-np.net/2012020501.html
http://kyoko-np.net/2012040501.html
http://kyoko-np.net/2012040601.html
http://kyoko-np.net/2012123101.html
菅直人http://kyoko-np.net/2004050101.html
http://kyoko-np.net/2010062401.html
http://kyoko-np.net/2010071201.html
http://kyoko-np.net/2010110101.html
http://kyoko-np.net/2011051601.html
http://kyoko-np.net/2011053001.html
http://kyoko-np.net/2011061701.html
http://kyoko-np.net/2011072601.html
野田佳彦http://kyoko-np.net/2011091001.html
http://kyoko-np.net/2011110401.html
http://kyoko-np.net/2011120901.html
http://kyoko-np.net/2011121701.html
http://kyoko-np.net/2012012001.html
http://kyoko-np.net/2012022701.html
http://kyoko-np.net/2012123101.html
鴻池祥肇http://kyoko-np.net/2004050101.html
岡田克也http://kyoko-np.net/2012031001.html
藤村修http://kyoko-np.net/2011112801.html
http://kyoko-np.net/2012030701.html
http://kyoko-np.net/2012042701.html
仙谷由人http://kyoko-np.net/2010092001.html
亀井静香http://kyoko-np.net/2012013001.html
平沼赳夫http://kyoko-np.net/2012013001.html
石破茂http://kyoko-np.net/2004072001.html
谷亮子http://kyoko-np.net/2010122301.html
仲井眞弘多http://kyoko-np.net/2012123101.html
橋下徹http://kyoko-np.net/2011112901.html
http://kyoko-np.net/2012030301.html
http://kyoko-np.net/2012030301.html
http://kyoko-np.net/2012051401.html
連舫http://kyoko-np.net/2011050401.html
東国原英夫http://kyoko-np.net/2008121501.html
石原慎太郎http://kyoko-np.net/2012013001.html
エリツィンhttp://kyoko-np.net/2007042501.html
メドベージェフhttp://kyoko-np.net/2010110401.html
プーチンhttp://kyoko-np.net/2004112601.html
http://kyoko-np.net/2006121401.html
ブッシュhttp://kyoko-np.net/2004032801.html
http://kyoko-np.net/2009012201.html
ケビン・メアhttp://kyoko-np.net/2011031101.html
オバマhttp://kyoko-np.net/2009012201.html
http://kyoko-np.net/2011042001.html
http://kyoko-np.net/2012123101.html
ネグロポンテhttp://kyoko-np.net/2004042801.html
サルコジhttp://kyoko-np.net/2009032601.html
ビンラディンhttp://kyoko-np.net/2005030901.html
金正日http://kyoko-np.net/2005032901.html
http://kyoko-np.net/2008091301.html
金正男http://kyoko-np.net/2004080501.html
■他、公共性が高い(独断)やつ
NHKhttp://kyoko-np.net/2006062501.html
http://kyoko-np.net/2010112901.html
http://kyoko-np.net/2010120701.html
http://kyoko-np.net/2011072301.html
http://kyoko-np.net/2011081501.html
http://kyoko-np.net/2011102701.html
http://kyoko-np.net/2011111801.html
http://kyoko-np.net/2011120101.html
http://kyoko-np.net/2011122801.html
http://kyoko-np.net/2012042501.html
大学入試センター試験http://kyoko-np.net/2005011801.html
http://kyoko-np.net/2010011801.html
フジテレビhttp://kyoko-np.net/2011080801.html
日本テレビhttp://kyoko-np.net/2011122201.html
東海テレビhttp://kyoko-np.net/2011080501.html
朝日新聞http://kyoko-np.net/2008062701.html
http://kyoko-np.net/2009072801.html
産経新聞http://kyoko-np.net/2008062701.html
毎日新聞http://kyoko-np.net/2008062701.html
読売新聞http://kyoko-np.net/2008062701.html
日経新聞http://kyoko-np.net/2008062701.html
JRhttp://kyoko-np.net/2012021101.html
東京電力http://kyoko-np.net/2011060101.html
http://kyoko-np.net/2011120201.html
愛知万博http://kyoko-np.net/2005032601.html
東京タワーhttp://kyoko-np.net/2010080901.html
全国自治宝くじhttp://kyoko-np.net/2007010101.html
せんとくんhttp://kyoko-np.net/2008042101.html
http://kyoko-np.net/2008042601.html
http://kyoko-np.net/2008082201.html
京都大学たくさん
ハーバード大学http://kyoko-np.net/2011010901.html
■芸能人など
AKB48http://kyoko-np.net/2011052701.html
http://kyoko-np.net/2011061501.html
http://kyoko-np.net/2012012701.html
http://kyoko-np.net/2012031901.html
http://kyoko-np.net/2012040501.html
http://kyoko-np.net/2012042501.html
モーニング娘。http://kyoko-np.net/2009070301.html
小林幸子http://kyoko-np.net/2012011001.html
和田アキコhttp://kyoko-np.net/2012011001.html
中島知子http://kyoko-np.net/2012022101.html
猫ひろしhttp://kyoko-np.net/2012051001.html
徳光和夫http://kyoko-np.net/2011082201.html
宮沢正之http://kyoko-np.net/2010081601.html
坂井泉水http://kyoko-np.net/2007062001.html
アグネス・チャンhttp://kyoko-np.net/2009091501.html
レディ・ガガhttp://kyoko-np.net/2011071601.html
■スポーツ選手など
全国高校野球選手権大会http://kyoko-np.net/2009073101.html
http://kyoko-np.net/2010081901.html
荒川静香http://kyoko-np.net/2006051501.html
亀田大毅http://kyoko-np.net/2007102901.html
ウサイン・ボルトhttp://kyoko-np.net/2009082101.html
http://kyoko-np.net/2011082901.html
イチローhttp://kyoko-np.net/2011020301.html
■企業など
ソニーhttp://kyoko-np.net/2011050901.html
http://kyoko-np.net/2011121901.html
ソニー・コンピュータ・エンタテインメントhttp://kyoko-np.net/2005020501.html
http://kyoko-np.net/2006111101.html
任天堂http://kyoko-np.net/2006120601.html
http://kyoko-np.net/2011072901.html
エニックスhttp://kyoko-np.net/2012050701.html
ソフトバンクhttp://kyoko-np.net/2005032001.html
楽天http://kyoko-np.net/2005032001.html
グリーhttp://kyoko-np.net/2011100501.html
ライブドアhttp://kyoko-np.net/2004083101.html
http://kyoko-np.net/2006022701.html
アップルhttp://kyoko-np.net/2007100501.html
http://kyoko-np.net/2012042301.html
iPodhttp://kyoko-np.net/2006030701.html
iPadhttp://kyoko-np.net/2010052801.html
YouTubehttp://kyoko-np.net/2011100301.html
ツイッターhttp://kyoko-np.net/2011032501.html
http://kyoko-np.net/2011062801.html
http://kyoko-np.net/2011071101.html
http://kyoko-np.net/2012032601.html
2ちゃんねるhttp://kyoko-np.net/2009060401.html
http://kyoko-np.net/2011030701.html
http://kyoko-np.net/2012030801.html
グーグルhttp://kyoko-np.net/2007072701.html
アシモhttp://kyoko-np.net/2004061101.html
http://kyoko-np.net/2005040501.html
http://kyoko-np.net/2010040801.html
http://kyoko-np.net/2012012401.html
Xbox360http://kyoko-np.net/2006021501.html
マクドナルドhttp://kyoko-np.net/2004072201.html
http://kyoko-np.net/2007061201.html
http://kyoko-np.net/2009072001.html
http://kyoko-np.net/2011112601.html
コカ・コーラhttp://kyoko-np.net/2011121401.html
ギネス・ワールド・レコーズhttp://kyoko-np.net/2010052001.html
岩波書店http://kyoko-np.net/2008012201.html
三省堂http://kyoko-np.net/2008012201.html
紀伊国堂書店http://kyoko-np.net/2011031701.html
すき家http://kyoko-np.net/2009060101.html
http://kyoko-np.net/2011101201.html
吉野家http://kyoko-np.net/2009060101.html
東京ドームhttp://kyoko-np.net/2012011001.html
カレログhttp://kyoko-np.net/2011083101.html
少年ジャンプhttp://kyoko-np.net/2009112401.html
ドラゴンクエストhttp://kyoko-np.net/2009071301.html
http://kyoko-np.net/2010012901.html
http://kyoko-np.net/2011090601.html
http://kyoko-np.net/2012050701.html
モンスターハンターhttp://kyoko-np.net/2010120102.html
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破http://kyoko-np.net/2009062901.html
プリキュアhttp://kyoko-np.net/2010030101.html
けいおん!!http://kyoko-np.net/2010091501.html
http://kyoko-np.net/2011020901.html
http://kyoko-np.net/2011120101.html
魔法少女まどか☆マギカhttp://kyoko-np.net/2011042201.html
ワンピースhttp://kyoko-np.net/2011110501.html
ハリー・ポッターhttp://kyoko-np.net/2006040601.html
ビックリマンhttp://kyoko-np.net/2010052401.html
サザエさんhttp://kyoko-np.net/2010032301.html
クレヨンしんちゃんhttp://kyoko-np.net/2012041801.html
ハッピーターンhttp://kyoko-np.net/2010111701.html
初音ミクhttp://kyoko-np.net/2010120701.html
http://kyoko-np.net/2011081901.html
キティhttp://kyoko-np.net/2011111601.html
ラブプラスhttp://kyoko-np.net/2009092801.html
http://kyoko-np.net/2010062501.html
http://kyoko-np.net/2012021501.html
ポケットモンスターhttp://kyoko-np.net/2010092001.html
バック・トゥ・ザ・フューチャーhttp://kyoko-np.net/2011061001.html
侵略!イカ娘http://kyoko-np.net/2011092801.html
名探偵コナンhttp://kyoko-np.net/2011111001.html
ガチャピンhttp://kyoko-np.net/2004100601.html
http://kyoko-np.net/2008032001.html
ドラえもんhttp://kyoko-np.net/2007060101.html
http://kyoko-np.net/2011070401.html
日本将棋連盟http://kyoko-np.net/2012011501.html
鳥人間コンテスト選手権大会http://kyoko-np.net/2004061601.html
堀江貴文http://kyoko-np.net/2006022701.html
小林よしのりhttp://kyoko-np.net/2012021301.html
ビル・ゲイツhttp://kyoko-np.net/2006070401.html
渡辺恒男http://kyoko-np.net/2004072801.html
■他、公共性が低い(独断)やつ
コミックマーケットhttp://kyoko-np.net/2010081601.html
http://kyoko-np.net/2012011001.html
日本ダニ学会http://kyoko-np.net/2007111501.html
平田信http://kyoko-np.net/2012010401.html
■他
福島県双葉町http://kyoko-np.net/2012042001.html
大阪府泉佐野http://kyoko-np.net/2012032201.html


注意:俺がいちいちクリックして調べたので当然漏れはある可能性が有り。あと、地方の警察とかその辺は面倒なので省略した。
そんで、この人の言う「公人」っていったい何なのでしょうねえ。少なくとも辞書的意味の公人よりは広い意味なのは確かでしょうけど。個人的にはスポーツ選手とか、世界的な大企業とはいえ企業の代表とか「公人」って言っていいの?とか思うのだけど。あと、企業名とか商品名とか作品名ってどういう基準で使ってるのかなーとは思うかな。必ずしもいいイメージの時だけ実名って訳でもなさそうだし。
別にその辺の人の名前を絶対に使っちゃダメって「俺は」思ってないけどさ、まあどちらにしてもだ、批判に対して手前で境界を定義して反論するのならこういう監視は免れないってことだわよね。ヒャッハー。
最後に、最初にも書いてるけど、俺は騙されて悔しい人ですよー!うわーちょー悔しいー!こういうことしちゃうくらい悔しいっぴょー!はやくコメント欄に沸いて出てー!

はてな村民今すぐ無料!便利な 8 つの「村はてブ」について大切な 64 人の id:temtan が凄く解説する 1024 つの簡単な上達方法のオススメまとめ 65536 選ワロタwww

タイトルはそれ系のタイトルを参考に色々合成して捏造してみました。これてホットエントリにかつる!!!111

さて、皆さんは最近はてブのトップページの人気エントリが自分とあわないなあと思ったりしてませんか。思ってない?じゃ、てめーはけーれ!けーれ!おし、脳みそパーな奴がいなくなったところで本題じゃ。はてブのトップページに代わる可能性が無いと言い切れないのを作ってみたんでそれ解説するっす。

URL は以下でやんす。

http://childs.squares.net/murahatebu/

名前は「村はてブ」。名前の由来は「はてな村」「村八分」「はてブ」とか色々考えてたら良い感じの名前が出来たわぁ。

はてブとは何か

ということで去年の 10 月あたりから試験運用をしてまいりました「村はてブ」ですがこのたび version 1.0.0 になって正式運用するつもりですのでそこんとこよろしく。
ゆーすけべー日記を参考にして説明すると、「For the はてな村民の為のはてな村民のムーヴメントのインフォメーションがトゥギャザーしてはてな村アセンションするサービス『村はてブ』」。
判りづらい。もうちょっとぶっちゃけるか。
はてなブックマークのトップページ(ホットエントリ)はノーモラルな糞アフィ 2ch まとめスパムで汚染されてたり、ブクマだけで達成した気分になってる愚鈍ども多数がブクマしまくってる糞ライフファック記事とか、怪しいソースで金をグレーに稼ぐぜ(二度と見ないという意味で)NEVER まとめ、とかばかりでうんざりしてる人のために、『情弱愚民どもが糞みたいなサイトを見ている間に、情強賢者モードである俺さまは、厳選されたこの珠玉のエントリを読み、より上位のステージで知的活動をして時間を有意義に使いこなすのだ』とドヤ顔できるサービス『村はてブ』」。
俺はこの一文を書くために 1 時間消費したのは立派な愚民だと思った。
えーと、村民リストにある人のはてなブックマークを集計してエントリを抽出する web アプリになります。村民リストに挙げているのは、はてな村的な人を中心に被 fav がそれなりある人、情報リテラシーが高い人、良いコメントをする人、等を私 id:temtan が独断と偏見で選んだ人になります。リストに anigoka さんが要注意となっているのは名前が間違え易い(実例1実例2実例3(誤))というのが建前です(本音は彼 or 彼女のブックマークページの背景画像に対してが要注意という意味です*1*2。まあ、まあこういうのって流行りのキュレーションサービスって言うんですか、数年後に懐かしいと言われる言葉になるんでしょうかねぺぺんぺん。
以後このエントリではは「村民リストに入っている人」を村民と呼びますが、リストに無いからって村民じゃないって訳じゃないので安心してくだしあ。

もうちょい具体的に説明

はてブは以下の 4 つの機能があると言われています。

はてな村民のはてブ集計機能

はてな村民がブックマークしたデータを収集して集計した結果をまとめてあります。

新着 その日一定以上ブクマされた記事を時系列で表示。前日にブクマされているとポイントがマイナスされるようになってる。大体120件位になるように調整しています。*3
人気 ブクマランキングを人気順で表示。過去数日でのブクマを修正。前にブクマされたのはポイントが低い。上位100件を表示しています。*4
選りすぐり 新着と人気の折衷案的なの。当日話題になったエントリを人気順で。あとブラックリストにあるのは問答無用で除外。自分がよく見る為に作ったw。ログは全部で 2 日分しか残らず毎日上書きされる。大体20件前後になるように調整しています。*5
途中経過 「今日」の分の選りすぐりの途中経過。基本的に村はてブは「昨日」までのブクマデータの集計だけど、それだと自分が一番ネットを見る時間帯(夜0時前)が手薄になるので作った。自分がネットを見ることがあるタイミングの直前あたりの 1 日 4 回クロールするようにしてありまする。ポイント集計式は選りすぐりと同じ。

細かい部分

  • ブラックリストにあがってるサイトの記事はポイントが低くなるようになっています。
  • 虚構新聞や糞ファルみたいなタイトルにサイト名を入れてない糞ババうんこなうんこは俺様が手間暇かけて先頭にタイトル入れてやってるから感謝しろ
  • 更新時間は、日付を越えてから最初のアクセスがあった時にクロールが開始されます。それから 10 分ぐらいで集計が終わると思う。
  • RSS は自分が使わないのに作ってやった(エッヘン)。使い勝手とか判らないので、これこれこうなら良いとかもっとこうしろとかは積極的に言わないと、30 歳過ぎの保守的な察する事ができないおっさんには伝わらないぞ。
記事のコメントの一覧表示機能

正式に説明すると、コメント一覧を表示するサイト にリストアップされているサイトの記事それぞれについて、村民のコメントを一覧で表示する機能です。…ですが、これだと良くわからないし、ぶっちゃけはてブのエントリーページの事じゃね?って思うのだろうけど、ぶっちゃけて言うと、アゴラとかノビーのブログとかベーコンがはてブのコメント一覧を非表示にしててウゼーって思ってたんで、村人のブクマデータはあるからそっから抽出して表示するんだぽ!ってこと。
定常的にはてブのコメント一覧を非表示にしてるサイトがあったら教えてくれればこのリストに入れるつもりなんでよろしく。

はてな村民の調査機能

そのまんま。村民のブクマデータはキャッシュして取ってあるのでこのデータ使ってなんか出来ないかな?と考えて思いついたのが 2ch まとめばっかりブクマしてる輩を晒しあげて磔にして俺の手を汚さずに他の村民に石をなげさせよう!そして村民をソーシャルハックして脅しのネタを手に入れて村を牛耳れば「ねんがんの ふろうしょとく をてにいれたぞ!」→「殺してでも うばいとる」→「な なにをする きさまらー!』…アレ俺死んでね?
まあ、村民の傾向を調べて自分の欲しい方向性とは違う人は村民リストから外して追放して村はてブを「このむらはてぶはすべてがうつくしいでしょう?このよにみにくいぶっくまーかーなどひつようありませんからね」といった感じに「うつくしいむらはてぶ」を作ろうと作ったのが最初なんですよね。つまり「なんということを!!むらはてぶをはかいするとはわたしにたいするうらぎりです!ゆるせません!!」「そこまでだ!temtanさんよ、やりすぎだぜ」「おまえたちまでわたしにさからうのか!」「いまのあんたがいちばんみにくいぜ! 」…アレやっぱり俺死んでね?
あとは目的は無いけどプログラミングで可能だから傾向を調べておこうかなとか特に目的はなしな感じ。やってみたら「この人 togetter 好きだな〜」「ニコ厨すぎだろw」「メタブ多すぎw。」「スパムやってる糞ライフファックサイトブクマ多くてこいつは除外」とか結構面白かったわぁ。
あと隠し機能があるのだけど特には説明しないでおこうかね。村民個別ページのコメントを見れば判るかも〜*6

はてな村民候補者検出機能

現在は村民じゃないけども、村民っぽいブクマする人をリストアップする機能です。具体的には、人気エントリをブックマークしている人全員(村民以外も含め)を集計して多くブクマしている人をリストアップって感じでございます。けど、それだとただ単に人気記事をブクマしまくってるアホユーザさまがいらっしゃるのでそういう非村民と認められた人は村八分リストに入れてリストアップしないようにしてるぽんぽん。けど、これって話題が先鋭化はするけど、色々な話題をまんべんなく取り入れるって方向にはちとムツカシイのでそのまま村人認定しても自分の目的の方向にならないのよね〜。

はてブを作った動機

最初はゲーセンで出会った少女が手作業で集計していたのですが、作業をしているうちにはてな村民の毒気とトルコキキョウの花粉にやられ、入院(精神科)してしまい彼女の代わりに自動で出来るソフトを三日三晩三食キッチリ食事をして作りあげ、急いで病室に駆け込んだのだけど…時既に遅く彼女はメタブで皮肉コメントで嘲笑をする立派な村民になっていた…というのが事の顛末です(実話)
第一級取り扱い注意輸出禁止危険兵器である例え話で説明すると、はてなブックマークのトップページの人気エントリ、新着エントリが大衆化による自分の嗜好とのミスマッチ、新着のスパムの蔓延をどーにかしようとして、 まずはブラックリスト形式で特定のサイトのエントリを除外するBL Hatena Bookmarkを作ったのだけど、かなりイマイチだったので、今度はホワイトリスト形式ならいけるんじゃね?と思い作ったのが動機です。(フィクション*7

運用してみた感想などいろいろ

BL Hatena Bookmark は正直に言って目的は達成できず失敗気味だったのだけど*8、村はてブでは想像以上に抽出されるエントリの純度が高い(要するにノイズが少ない)のだったので、もうワテクシ村はてブが無いと生きていけないかも。けど、思うにこれらの機能って「ソーシャルブックマーク」であるはてなブックマークが用意する機能なんじゃねーの?と。今のはてブってさ、naoyaさんがこの記事で言ってるような「ソーシャル」な部分が凄く弱「過ぎる」のよね。2010年を超えたってのに未だにオススメユーザで出てくるユーザが被 fav 数だけしか見てなくて、既に年間数件しかブクマしないユーザも出してくるのとかどうかと思うの*9。新着のスパムの放置具合とか他いろいろを見ていると、本当に本当にはてなはヤバいんじゃないかって思ってて、リアルな未来予想だとライブドアあたりに身売りしてはてなブランドはまあ継続されなんとかサービスは生き残るとかありえそうだなーって思ってますが。そんな未来は怖いのではてなポイント買いましたが。

あー、あとソースも公開してます。ライセンスは知らん(詳しくないし小さいプログラムだしね)。常識の範疇でてきとーに使っておけです。村民リストをポイント計算とか閾値とか調整すれば自分なりのが作れると思うので興味があればどぞぞ。しかし、2012 年だというのに使ってる Web っぽい技術は SSI のみ(CGIすらも使っておりませぬ)ってのも自分らしいですねー。javascript も他のツールチップのやつのソース見ながら自分なりに適当に組んだのだし、Ruby 内でも標準ライブラリの HTTP 使ってるだけだし。あとは大体テキスト処理ばかりだわよよ。

*1:真実はこう書いておくと面白い反応がありそうだから書いてただけ

*2:あと最初のリストは大物カテゴリとかおっさんカテゴリとか中堅(自称含む)ブックマーカーカテゴリとかあったけど色々波及しそうだったので削除したぽん

*3:現在のポイント集計式は 当日×2 - 前日

*4:現在のポイント集計式は 当日×3 + 前日×2 + 前々日

*5:ポイント集計式は 当日×3 - 前日 - 前々日

*6:自分の場合 Sleipnir つかっててコメントを表示機能を使うと機能するようにしてあるの〜

*7:ほら、フィクションとわざわざ言ってしまうとつまらないでしょう?(笑)

*8:けどブラックリストの作成という点で必要だったので無意味ではなかった

*9:この辺の話は今に始まったことじゃないけど

わーい、temtan_bot が出来たよー\(^o^)/

http://twitter.com/temtan_bot

ツイートする内容はこのブログの文章から自動生成した文章でやんす。だいたい 4 〜 5 時間に 1 回ツイートすると思いますが、実際にどうなるかは気まぐれです。最低 4 時間は間隔は開くようにはしています。

この bot 作成に関しては実は一度 2 年半ぐらい前に作ろうとして twitter への投稿はTwitterのbotをOAuthに対応させる - しばそんノート を参考に、自動文章作成は以前読んだ プログラミング作法 で読んでいたので適当に作っていて、後は元になる形態素解析済みの文章データがあればよかったので、自分のブログの文章を「手動」でいちいちやっていたのですが、超めんどくせーってなっていたので放置していたんですね。
そしたら、最近になって Rubyによる形態素解析エンジンokura 0.0.1をリリースしました - <s>gnarl,</s>技術メモ”’<marquee><textarea>¥ を見つけて形態素解析が簡単にできそうだったのでちょいちょいとやってみたら凄く簡単にできたので以前作ったパーツをまとめあげて無事 bot を作る事ができたのでした。めでたしめでたし。

参考リンク

物語の発信者にとって実話と銘打つかどうかは超重要ッスね!

ただし美談系に限るかな?

※ここで「銘打つ」ってのは表現している程度の意味ね。書き終わってから辞書しらべたら「特別に名目を掲げること」ってあってちょっと違うと思っちゃったんで。ごめんね。

以下が証拠ね。

2012-01-22

この「ゲーセンで出会った不思議な子の話」も、自分にとっても大事な場所だったゲーセンで、こんな「物語」があったらいいなあ、と、ちょっとうらやましく思いながら読みました。

「実話だったらいいなあ」と、「事実」かどうかで「いいなあ」と思うかどうかが左右されてますね。*1

僕たちは「感動的な話」「いい話」だと思えば思うほど、それが「事実」であることを望みがちですし、ネット上では、その傾向は顕著のようです。

単純に実話であることを望みがちだといってますね。

電車男を「支援」するために、パソコンの前からさまざまなアドバイスを贈り、励まし続けた、善意の「名無しさん」の存在に、僕は心を打たれたのです。

インターネットの向こうには、まだまだこんなに「行き場のない、何の見返りも求めない善意」が存在していたのか……
電車男エルメス』が想像上の人物であったとしても、ネット上の善意の「名無しさん」は、たしかに存在していたのです。

今回の「ゲーセンで出会った不思議な子の話」も、「この物語に感動して、自分も誰かをこんなふうに大事にしたいと思った人」が、ディスプレイのあちら側に、たくさんいたのです。

この 2 つも、電車男の話やゲーセン女の話が事実かどうか気にしていないようですが、善意を持った名無しさんや感動した人が「たしかに存在していた」などとそれが事実=実話であることが強調されていて、実話であったことが感動を生んだ大きな要因になっているようですね。

いやしかし、「これウソですからね、フィクションですからね!」ってキッチリ前置きされたら、どんなフィクションでもつまんなくなると思うんですよね。

そして、逆にフィクション=創作であると前置きされると「つまらなくなる」とハッキリ言ってますね。

これらを総合すると「物語を発表するなら実話と銘打って、読者に実話だと思わせた方が断然にお得である」だって言えますね!だって、「実話なら(そう思わせたら)評価が高くなる」の上に「創作だと(前置きしたら)評価が低くなる」ってこの人が証明してるんだもん。

その上に、本当は創作だけど実話と銘打ってからそれを見破られたとしても、

大事なのは、「それが事実かどうか」よりも、「その話から、何を感じ、何を生かしていくか」なのです。

でもさ、この話って、「事実かどうか」が、そんなに大事なの?

そこに書いてある話が面白かったり、感動できるかどうかだけが「判断基準」で良いのではないでしょうか。

って「創作だけど実話と銘打って発表した物語」が「それが実話かどうか」なんてぜんぜん大事じゃないよね!って反論したりこういう人がこんな感じで擁護してくれるんですからね!

物語を発表するならそれが創作か実話かどうか関係なしに、実話と銘打った方が読者は面白がって評価高くしてくれるからwin-winの関係だし、バレても「そんなの重要じゃない」と反論したり擁護してくれたりするんだからドンドンそうしていった方が良いよね。馬鹿正直に「創作を創作と銘打つ」なんて、馬鹿らしくてやってらんないよね。

まあ、皮肉はこの辺にしておいて、このように実話であるかどうか(実話であると読者が感じるかどうか)って読者の評価を大きく左右する要因になってるわけですよ。「創作を実話と銘打つ」した物語は同じ物語でも「創作を創作と銘打つ」するよりも注目を集めたり高い評価を受けやすい。ということは、馬鹿正直に「創作を創作と銘打つ」をする人は損をする構造になっているわけです。んで、俺は馬鹿正直な人が損をするのが非常にキライなのですよ。

ていうかね、この人の「事実かどうか」って「読み手が読み終えた物語」が「実話(と感じる)かどうか」に限定されてるのよね。そりゃそうだ、実話だと思って実話だから感動した物語が本当は創作だったなんて知ったら気分を害するだけのただ損で、できればだまされたままでいたいもんねえ。「読み手が読み終えた物語」ではない物語、つまりまだ読む前の物語に関しては思いっきり

いやしかし、「これウソですからね、フィクションですからね!」ってキッチリ前置きされたら、どんなフィクションでもつまんなくなると思うんですよね。

って「つまんなくなる」って言ってますからね。それも「フィクションだと前置き」限定で(実話と前置きされた時の話は無し)。本当に「事実かどうか」が大事じゃないなら、フィクションと前置きしても面白いまたはつまらないかの評価は左右されないと思うし、「フィクションまたは実話だと前置きされるとつまらなくなる」でもないのだからやっぱり「事実かどうか」ってのは読者の評価を大きく左右する要因だわよね。
まだ読む前の物語が 2 つ、「実話と銘打っている物語」と「創作と銘打っている物語」があったら(他に特に判断材料がなければ)、人は「実話と銘打っている物語」を見ちゃうんだよね。だって「フィクションと前置きされたらその物語がつまらなくなる」と思うんですもんねえ!
とまあ、文章の端端から「実話かどうか」がその物語への評価を左右しているというのに、「「事実かどうか」が、そんなに大事なの?」とか「そこに書いてある話が面白かったり、感動できるかどうかだけが「判断基準」で良いのではないでしょうか。」って言ってて、この人はなんて自分の言ってる事の支離滅裂さに自覚できない可哀想な人なんだと思っちゃったりしたのでした(実話)。

*1:「「物語」があったらいいなあ」で「物語が」だから事実かどうかは関係ないってのは駄目ね。それを肯定するなら、もうその物語は提示されており、「「物語」はあったんだなあ」になるから