GW は多くの人が休みだそうで、各地でオフが盛んなんでしょうなあ。以前にこんなオフがあったそうです。
これは実にけまらしい。
しかしですね、けまらしいけまらしいと嘆いているだけでは何も始まりません!俺はポジティブマッチョなリア充強者なので行動します。俺も調理実習オフを開催したのです。これが正解です。
んで、開催いたしましたのでそのオフレポです。
参加者
調理する人
材料を用意する人
写真をとる人
食べる人
後片付けをする人
他
意外にも多くの人が参加してくれました。最初は「誰もこなかったらどうしよう…」と思っていたのですが、無駄な心配に終わりました。案ずるより産むが易しですね。まあ、ポジティブマッチョなリア充強者な自分にはこれくらいの人望はあって当然ですよね。はっは〜ん。
場所
場所はなんと、id:temtan さんが自分の部屋を使ってもよいとおっしゃってくださいました。 id:temtan さんは分相応の広さの部屋を借りているそうなので、そこでやってはどうかを申し出てくださいました。確かに独身男性の一人暮らしには広すぎる部屋でした。 id:temtan さん曰く「学生のころは狭かったから社会人になったら広さを第一基準に選んだらこれが出てきた」そうですよ。
献立
- ご飯
- 麻婆豆腐
- えのきの卵スープ
- 梅干
id:temtan さんの得意料理の麻婆豆腐です。学生の頃は一時期毎日のように食べていたそうで、友人に食べさせても評判だったそうで。今回は色んな人が居るので激辛にはしなかったそうですが、普段自分が作る時は激辛にするそうです。
調理風景等
それでは実際の調理風景をご覧下さい。
材料一覧。
- 木綿豆腐
- 豆板醤
- 生姜(チューブ)
- にんにく
- 豚挽肉
- 長葱
- 卵
- えのき
- 米
生姜は手を抜いてチューブの物。普段は生の生姜を買ってくるんですが、流石に桑野伸信介ではないのでこれで済まします。俺は結婚できない男なんじゃないです!いや、他に使う予定が無いので、余って腐らすともったいないので…。
土鍋と既に研いで水に浸した米。1 割ぐらい玄米が混ざっています。これをコンロにかけます。
にんにくの微塵切りにする。
コンロにかけた土鍋が沸いているところ。土鍋からパチパチ音がし始めたら火を止めます。
葱を微塵切りにして、豆腐を適当に切って材料をそろえたところ。豆腐の下茹では面倒なので省略。
フライパンに油を引く。
そこに生姜と微塵切りにしたにんにくを投入。ちょっとボケてますね。写真係の人は料理を作ってる人のためにもちゃんと撮って欲しいですよね。
次に豆板醤を投入。
豚挽肉を投入。
鶏がらスープ、醤油、砂糖、塩、水を混ぜた物を投入。
豆腐を投入。
ここいらで、えのきの卵スープを作る。鶏がらスープと水を火にかける。
えのきを切って、卵を溶いたのを用意する。
麻婆豆腐は良い感じになっているので、
微塵切りにした葱を投入。
そこに水溶き片栗粉を投入。
火を止めて、ざっと混ぜたら完成。
スープにえのきと卵を投入して、塩とか入れて完成。
盛り合わせて献立完成。梅干は付け合せですぜ。
麻婆豆腐のアップ。美味しそうですね。
完食。うむ、得意料理というだけあって非常に美味しかったです。 id:temtan さんのお嫁さんになる人は幸せですな(笑。
葱が余ったので葱味噌を作るそうです。
- 葱
- 梅干
- かつおぶし
- 豆板醤
- 味噌
味噌は、 id:temtan の母親の手作りだそうですよ。
葱を微塵切りにする。
梅干は種を取って、包丁で叩いておきます。
ボールにかつおぶし、味噌、豆板醤、梅干、鷹の爪を入れる。
葱を投入してまぜまぜ。
混ぜきったら、タッパーに入れて保存します。いやあ、余った食材でなんか適当に作れる id:temtan さんも素敵ですねぇ。惚れ惚れします。
感想
いやあ、最近は1人で食べる事が多かったのですが、大勢の人と一緒に料理を作って一緒に食べるって楽しいですよね。皆と一緒に食べるってだけでも美味しさは一段とアップするように感じます。
今回は直前になって告知すらもできなかったけど、これだけの人が集まったのには皆さんに感謝しています。やっぱり普段からの行いが良いからですよね。楽しかったですよ。ホント…。